【新社会人準備】大学生のうちにやるべきこと15 最後の春休みが勝負!

※当ページの一部リンクにはアフィリエイトが含まれています

社会人準備社会人準備

内定をもらってから新社会人としてデビューするまでの間、これまでの大学生活よりも時間があるという人は多いのではないでしょうか? この社会人になるまでの時間は、実は非常に貴重な時間です。社会人になってからではなかなかここまでの長期休暇を取ることが難しく、自分がやりたいことや学ぶべきことに時間を費やすことはなかなかできなくなってしまうのです。そんな貴重な最後の時間、せっかくなら有効的に使いたいですよね。また、大学生の間にやっておいたほうがいい遊びも多々あります。

そこで、今回は「新社会人が入社までにやるべきこと」についてまとめてみました。特に、最後の春休みが勝負です!

この記事を書いた人
中井パンダ

外資系企業勤務の都内在住男性。コアラ先生の友人。株、FX、仮想通貨、不動産などさまざまな投資を行う個人投資家でもある。また、自身の経験を生かして転職支援も行う。

中井パンダをフォローする

勉強・スキルアップ編

新社会人になる前の期間は、自己成長とスキルアップに最適な時間です。以下の勉強・スキルアップのアイデアは、社会人としての基礎を固め、将来のキャリアに役立つかもしれません。自分のやりたいこと、なりたい姿に照らし合わせて最適な選択をしましょう。

1. 英語や外国語の勉強

英語をビジネスで使えるかどうかで、人材としての価値は大きく変わります。英語が話せれば、外資系企業への転職も可能となり、転職をする際にも大きく可能性が広がります。
また、社会人になってしばらく経つと、英語の基礎を忘れてしまいます。そのため、基礎を覚えている大学生のうちから英語の勉強をしておくのは非常に効率的です。特に英語で会話することに慣れていない人は、オンライン英会話で実践してみるのがいいでしょう。

中井パンダ
中井パンダ

実際に外資系企業で働いてみて、学生時代に英語をもっと勉強しておけばと後悔したよね。もちろん社会人になってからも勉強はできるけど、仕事をしながらはやっぱり大変。学生のうちにやっておくに越したことはないよ。

ウォン
ウォン

英語が話せると、外資系企業への転職だけでなく日本の会社の中でもいいポジションにつけることもあるよね。一番メリットがあるスキルは英語じゃないかな

日常会話に触れておきたい人は、スタディサプリの日常英会話がおすすめ!月額約2000円でリスニング、スピーキング、単語など全てをカバー。無料体験も!スタディサプリ日常英会話はこちら

2. 海外留学

上の英語の勉強につながりますが、英語×留学は社会人が学生時代のうちに一番しておけばよかったと思うことかもしれません。英語のスキルを習得するということも重要ですが、長期間海外で暮らすという経験もなかなかできることではありません。学生時代のうちに体験しておくと、様々な価値観を身に着き、視野が広がることは間違いないでしょう。特に海外事業や海外勤務に興味のある方は、ぜひ留学を体験しておきましょう。

外資系企業への転職を目指している人は、まずはビジネス英語を学んでみましょう!
ビジネス英語を学ぶなら、月額約3000円で学べるコスパ最高のスタディサプリビジネス英語がおすすめです。無料体験も! スタディサプリビジネス英語はこちら

3. 資格の勉強

将来のキャリアに役立つ資格を取得し専門性を高めておくことは、会社での成功もしくは将来転職をする上で非常に役に立ちます。もちろん仕事に関連した勉強を自分でできるなら資格を取る必要はないのですが、具体的な目標がないとなかなか勉強ははかどりません。そんなときに何か資格を目指すことは非常に役に立ちます。例えばIT企業や広告関係、マーケティングの部署や会社に進む人・進みたい人などは、ITパスポートやWebアナリスト検定、ウェブ広告エキスパートといった資格取得を目指すのもいいでしょう。そうでなくても、デジタルマーケティングの知識はどんな職種でも役に立ちます。

また、プログラミングの知識を学んでおくのもいいでしょう。どんな会社、職種、役職でもプログラミングの素養があると論理的思考や自身のアイデアをアウトプットできる力などが身につきます。また、転職にも有利に働くことがあるでしょう。

プログラミングを簡単に学ぶなら、未経験のためのオンラインスクール「ディープロ」。短期集中から月額制のコースまで、時間に合わせた学習コースを選択ができます。現役エンジニアに無制限に質問ができるなど学習サポートが充実しているので、挫折せず満足いくまでプログラミングを学ぶことができます。プログラミングを覚えれば大きく年収を上げられる可能性が高まります。
興味のある方はぜひプログラミング学習を始めてみましょう!
ディープロの申込・個別相談はこちらから

4. お金に関する勉強

働いて給料をもらって貯金をして…では将来損をしてしまいます。なぜなら、貯金だけではリスクが大きすぎるからです。円の価値が下がっている今、資産を円だけで持っていることは大変危険なのです。そのためにも、投資を行い、資産を分散しておく必要があるのです。では、どういった投資を行えばいいのでしょうか?やはりインデックスファンドへの投資やNISAの活用は効果的です。とくにNISAのつみたて投資枠は必ず活用しておきたいですね。

今お金がない人や自己投資に使いたい人は、今大きな金額を投資する必要はありません。ただし、少額の投資やシミュレーションをしておくことは非常に大切でしょう。まずは投資について勉強し、それから口座を開設し投資を始めてみましょう。

また、証券口座のツールは企業研究や社会を知る上で非常に役に立ちます。そういった観点でも証券口座を開設しておくことはいいかもしれません。口座開設は無料で、かつWebだけで完結します。

NISA・iDecoを始めるなら利用者数No.1のSBI証券がおすすめ!
手数料が他社より安くアプリが圧倒的に使いやすい、投資信託のファンドの取扱数も業界最多。
SBI証券でNISAやiDeco、株式投資を始めたい方はこちらから

5. PCスキルの向上

社会人になると特に使う頻度の高いMicrosoft Office。その中でもWord、Excel、Power Pointは必須ツールといっても過言ではありません。もしこれらのソフトの扱いに慣れていない人は、学生のうちに慣れておくといいでしょう。

特にその中でも重要なソフトは、Excelです。実際のところWordやPPT(Power Poit)はそこまで難しいソフトではありません。使っていくうちにすぐに慣れるでしょう。一方でExcelは、ある程度使えるといった初級者・中級者から、難しいマクロやVBA(「Visual Basic for Applications」の略で、Microsoft Office製品に組み込まれているプログラミング言語のこと)を使いこなすレベルまで達するのは相当勉強が必要となります。もちろん全員がそこまで達する必要はありませんが、どういった職種でも簡単なマクロの扱いはできるようになっておくといいでしょう。

これらの勉強・スキルアップのアイデアを実行することで、新社会人としてのスタートダッシュを成功させるための基盤を築くことができます。自己投資の時間を有意義に活用し、将来に向けて準備をしましょう。

ふるさと納税を始めるなら「マイナビふるさと納税」。寄付金の10%が無条件でポイント還元されるのはマイナビふるさと納税だけです。ふるさと納税は得しかない神制度。社会人になったら必ず始めるべき制度なので、今のうちにふるさと納税に登録しておきましょう!
マイナビふるさと納税の申込はこちらから

遊び編

新社会人になる前の自由な時間を最大限に活用し精一杯遊んでおき、社会人になってから働くための活力を蓄えるためにも重要です。学生の間しかできない遊びを今のうちにやっておきましょう!

6. 学割を利用した体験

学割を活用し安く遊べることは学生の特権です。映画館や遊園地、美術館や博物館といった学割が適用される施設での体験を積極的に計画しましょう。特に、学生のうちにしかできない体験を重視し、多様な文化やエンターテイメントを楽しむことで視野を広げましょう。

7. 長期旅行

社会人になると長期休暇が取りづらくなります。特に、社会人だと1週間を超える海外旅行はかなり調整が必要になります。大学生の夏休みや春休みといった長期休みの間に、長期間の旅行計画を立て、異文化体験や自然との触れ合いを楽しでおきましょう。旅行を通じて得られる新しい発見や出会いは、社会人生活の貴重な糧となります。

8. 趣味を見つける

今趣味を持っている人は、それをさらに深めましょう。特に熱中できる趣味がないという人は、学生の間に探しておくといいでしょう。社会人になるとオンとオフの切り替えが大切で、オフの間にリフレッシュできるような趣味があると生活が充実します。そういった趣味はなかなか見つからないものですので、時間のある今のうちにいろいろなことを体験し、趣味とできることを見つけておくと今後の人生の充実につながります。

資産が貯金だけの人は将来損をする可能性が高いです! 損をするリスクを減らすためにも、証券口座を開設して分散投資を行い、NISAを始めて将来に備えましょう。
証券口座は、人気No.1で取り扱いファンドも多いSBI証券が圧倒的におすすめです。
SBI証券の口座開設はこちらをクリック

9. 特技を見つける

趣味を見つけることに似ていますが、自分の特技を見つけておくことも重要です。その特技は、具体的に披露できるだと望ましいでしょう。社会人になると、自己紹介をする機会が多いです。もちろん積極的にウケを狙ったり目立ったりする必要はありませんが、どうしてもそういった特技があると「楽だな」と思える機会が来てしまうものです。また、そういった特技が先述した趣味につながり、人生の充実につながります。今のうちにある程度披露するシチュエーションを想定し、特技を見つけておくのもいいでしょう。

10. 体を鍛える

健康的な体を作り、社会人生活における基礎体力をつけることも大切です。ジム通いやスポーツ、自宅でのトレーニングを通じて、体力作りに励む。健康は社会人生活を豊かにする基盤です。今のうちに日々の運動習慣を身につけましょう。

これらの遊び体験を通じて、新社会人としての新たなスタートに向けて、心身ともに充実した準備をすることができます。楽しみながら自己成長につながる体験を積極的に行いましょう。

社会人準備編

新社会人として迎える初日に向けて、具体的な準備をしておくことは非常に重要です。以下のポイントは、スムーズな社会人生活のスタートに役立つ準備方法を紹介します。

11. 長期インターンシップの経験

実際のビジネス現場での経験を積み、社会人としての基本的なスキルやマナーを身につけておくと、いざ4月になって会社員になったときに臆することがなくなるでしょう。内定先でインターンを募集していたら参加するのもありですし、自分の就職予定とは異なる業界でのアルバイトに挑戦することで、視野を広げておくのもいいでしょう。事前に社会人経験を積んでおくことができれば、最高のスタートダッシュを切ることができます。

12. ニュースや業界情報の収集

社会人になると、ある程度の常識が必要になります。そして、なにより自分が入社する会社の業界知識は継続的に情報を収集する必要が出てきます。ある程度基礎知識を入れた上で社会人デビューに臨めば、入社後に知識が無いことで苦労することは減るでしょう。まずは楽しむ気持ちで、社会や経済、業界に関する知識を蓄えておきましょう。

米国株やクレカ積立による投資信託に興味のある方はマネックス証券がおすすめ!
マネックス証券では分析ツールが充実しているため、市場調査にも活用できます。
マネックス証券でNISAやiDeco、株式投資を始めたい方はこちらから

13. ビジネスマナーの学習

新社会人として職場でスムーズに適応し、プロフェッショナルな印象を与えるためには、基本的なビジネスマナーを身につけておくことが重要です。ビジネスマナーは、単に礼儀正しい振る舞いをすることだけでなく、職場での円滑なコミュニケーションや信頼関係の構築にも役立ちます。

14. 自社の事業内容や製品・サービスの理解を含める

自分が関わることになる事業内容や製品・サービスについて、詳細を把握しておくことも大切です。顧客層、市場のニーズ、競合製品との違いなどを理解することは、入社後のスタートダッシュにきっと役立つでしょう。また、自社のサービスを好きになると、働くことが楽しくなります。社会人生活に期待を持ち、楽しみながら仕事をするために、自社のサービスや事業について知っておきましょう。

15. 生活習慣の見直し

昼夜逆転になっている大学生は少なくないと思いますが、そのまま社会人生活に突入すると慣れるのが非常に大変です。できる限り早めに生活リズムを整え、朝方にしておくと楽になりますよ。また、健康的でバランスの取れた食生活を心掛けることも大切です。体調管理は社会人の基本。適度な運動とバランスの良い食事に切り替え、最高のコンディションで社会人生活を迎えましょう。

まとめ:最後の大学生活、後悔のない過ごし方を

貴重な貴重な大学生活最後の一年。遊びと学びを精一杯取り組み、後悔のないよう過ごすことを強く推奨します。もちろん大学で学んでいることに注力するのもいいと思います。最後のサークル生活を全力で楽しむのもいいでしょう。

ただし、もし何か社会人になるための準備をしておきたいという人は、上記の15個のうちから何かを選択して取り組んでみてください。具体的に学びたいものがないという人は、特に英語をやっておくことをおすすめします。英語はキャリア形成において一番有益なスキルというだけでなく、単純に多くの人とコミュニケーションを取れるようになると楽しいものです。英語が苦手という人は、ぜひこれを機に勉強を始めてみてください。

また、今からお金の勉強をしておくのも大切です。給料を普通に貯金するのと、一部を投資信託に回しておくのとでは中長期的に見ると大きな差が出てしまいます。これまで投資に疎かった日本人ですが、新NISAによって多くの人が興味を持つようになりました。これからは若者が投資をするのは当たり前の時代です。置いて行かれないよう、損をしないようお金についての知識をつけ、自分のタイミングで投資を始めてみましょう!

複利を活かした投資を始めたい人は、まずはSBI証券で口座開設。
人気No.1で取り扱いファンドも多く、手数料も他社より安いSBI証券が圧倒的におすすめです。
SBI証券の口座開設はこちらをクリック

タイトルとURLをコピーしました