50代からの投資は遅くない! 初心者でも安心なおすすめ投資運用方法

※当ページの一部リンクにはアフィリエイトが含まれています

50代から始める資産運用投資の始め方

50代から投資を始めるのは遅すぎ?」。多くの50代のみなさんが、こういった疑問を抱えているそうです。新NISAのつみたて投資枠が話題で、投資で一番効果的なのはオルカンやS&P500といったインデックスファンドに積立投資をすることが最近の投資の流行りになっています。その中で、50代から積立をしても…と考えてしまうことは当然ですよね。

しかし、人生のこの段階で、資産運用を考えることは決して遅くありません。人生経験も豊富で、財務状況も比較的安定していることから、賢い投資決定を下す絶好の時期とも言えます

今回は、50代の方々が自分に適した資産運用方法を見つけるために必要な情報をまとめてみました。投資が遅すぎるという考えを捨て、資産運用の目標の設定から、推奨される投資方法、リスク管理まで、具体的な戦略を一緒に見ていきましょう!

この記事を書いた人
コアラ先生

Youtuebチャンネル「コアラ先生の時事ネタ祭り」で、ニュースや社会問題から投資情報の解説動画を配信。登録者は30万人超。個人投資家の一面もあり、自分で体験して得た知識を視聴者にも共有したいという想いから投資情報サイト「コアラボ」を設立。

コアラ先生をフォローする

50代からでも投資が必要なのはなぜ?

資産計画の再確認が必要不可欠!

多くの50代の人は、自分たちの資産計画を再確認する必要があります。これは、退職後の生活費、緊急資金、相続計画など、将来に備えた資産についての計画を意味します。

将来の備えに必要な資産額は、外的要因に大きく左右されます。例えば、今日本円は非常に安く、対USドルだと150円程度(2024年4月現在)ですよね。これは、対USドルで考えると、円が100円だった時代から現金預金価値が3分の1減ってしまったと考えられます。もちろん対USドルだけで考える必要はありませんが、円安による物価高で、日本国内だけでも円の価値は変わってきています。

また、税金や保険料負担が想定以上に大きくなることもあり得ます。日本は超少子化社会。近い将来、必ず増税や保険料の増加、また、高齢者の医療費負担増なども考えられるでしょう。そういった予想外の支出増を、これまで計画し積み上げてきた貯金でまかないきれるでしょうか?

必要なのは資産の分散!


こういった状況下では、現金をさまざまな資産に分散する必要があります。例えば、株式や債券、不動産、外貨など、異なる種類の資産に投資することで、リスクを分散し、市場の変動による影響を軽減します。

中井パンダ
中井パンダ

とにかく資産が日本円の預金だけという状況は、投資で減らす以上に価値が下がってしまうリスクがあります!

ウォン
ウォン

そういう人は、今資産を日本円に全betしてると考えたほうがいいかもしれない。なるべくリスクを抑えるには、資産を分散する必要があるんだ。

資産が貯金だけの人は将来損をする可能性が高いです! 損をするリスクを減らすためにも、証券口座を開設して分散投資を行い、NISAを始めて将来に備えましょう。
証券口座は、国内株式個人取引シェアNo.1で取り扱いファンドも多いSBI証券が圧倒的におすすめです。
SBI証券の口座開設はこちらをクリック

SBI証券でNISAや積立投資を行うなら、三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめです。このカードでクレカ積立を行うと、月額10万円まで最大1.0%ポイント付与されます!また、年間100万円のカード利用で年会費5,500円(税込)が無料!その上空港ラウンジや旅行保険の利用付帯などゴールドカードの特典が受けられます。SBI証券で投資を行うなら三井住友カード ゴールド(NL)を使わないともったいないです。Webだけで簡単に申込ができるので、ぜひこちらから試してみてください!

※2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になります。

50代は遅くない!むしろ遅れを取り戻すチャンス

50代は、過去に投資をしてこなかった人でも、まだ遅れを取り戻せる最後のチャンスと言えます。一方で、これまで積み上げてきた貯金を減らさないよう、より慎重な計画と戦略が必要になります。資産を増やすためのアグレッシブな投資よりも、安定した成長とリスクの低減に焦点を当てることが重要です。

資産運用の目標設定

資産運用を成功させるためには、明確な目標設定が欠かせません。特に50代では、生活の変化に伴いこれまでの投資目標を見直し、新たな目標に焦点を当てる必要があります。ここでは、50代の方々が考慮すべき主要な資産運用の目標をいくつか紹介します!

定年後の生活資金の確保

50代の最も重要な資産運用の目標の一つは、定年後の生活資金の確保です。退職後の生活費をカバーするためには、十分な貯蓄と投資収益が必要になります。この目標を達成するためには、現在の生活費用を評価し、退職後に必要となる予想生活費を算出することが重要です。最近生活費が増えているのに定年後の資金目標が上がっていない人は、改めて必要な資金を計算し、それを目指した具体的な投資計画を立てましょう。

緊急資金の準備

人生は予期せぬ出来事で満ちています。緊急資金は、突然の医療費、家の修理、失業など、予期せぬ経済的ショックからあなたを守るための安全ネットです。緊急時に備えて、少なくとも6ヶ月分の生活費に相当する金額を緊急資金として老後の生活費とは別に確保しておくべきです。

相続計画

50代は相続計画を考え始める適切な時期。遺産の配分、財産の管理、相続税の最小化など、相続計画には多くの側面があります。適切な計画によって、遺族に不必要な負担をかけずに資産を次世代にスムーズに移行させることができます。

50代の資産運用における目標設定は、あなたの将来の安定と安心を確保するために不可欠です。これらの目標に基づいて計画を立て、実行に移すことで、充実した退職生活を送るための土台を築くことができます。

【PR】タウンライフ
土地活用の最初の一歩として、さまざまな会社から提案を一括で受けられるタウンライフ土地活用がおすすめ。あなたに合った土地活用プランから見積もり、周辺エリアの調査までを無料で実施。優良企業複数社の中で比較もできるので安心です。
たったの3分で申請できるので、土地活用が気になる方はこちらからお申込みください!

50代におすすめの投資方法

50代の資産運用では、安定した収益を目指しつつ、将来の不確実性に備える必要があります。このバランスを達成するために、以下に示すいくつかの投資方法が特に推奨されます。

分散投資

分散投資は、リスクを減らしながら収益機会を捉える基本的な戦略です。株式、債券、不動産、現金nなど、さまざまな資産に投資することで、市場の変動に強いポートフォリオを構築できます。特に50代では、インデックスファンドやETF、債券、外貨預金といった安定した資産に分散投資し、リスクを抑えながら成長の機会を追求するバランスが重要です。

インデックスファンドとETF

先ほどした通り、インデックスファンドや上場投資信託(ETF)は、低コストで広範な市場にアクセスできるため、特に50代の投資家にとって有効な選択肢です。これらのファンドは、特定の指数に連動して運用されるため、個別の株式選択や市場タイミングの心配を減らすことができます。

特に最近人気のオールカントリー(全世界株式)やS&P500といった銘柄の投資信託、もしくはETFに投資することは安定して資産を増やすことにつながりやすいです。

全世界株式では、世界中の国の株式に分散して投資を行うことができるため、よりリスクを抑えることができます。一方S&P500は、アメリカの各業種のトップ企業500社に分散して投資を行うことができる銘柄です。どちらも1社に投資をせず、さまざまな国や企業に分散投資ができるため、大きく価値が下がるリスクが低いのです。

NISAや投資信託でオルカンやS&P500に投資をするなら国内株式個人取引シェアNo.1のSBI証券がおすすめ!
手数料が他社より安くアプリが圧倒的に使いやすい、投資信託のファンドの取扱数も業界最多。
SBI証券でNISAやiDeco、株式投資を始めたい方はこちらから

債券

債券は、低リスクで安定した収益を提供する投資方法です。これらは、資産運用のリスクをバランスよく管理しながら、定年後の生活費をサポートするための確実な収入源を求める50代の投資家にとって理想的な選択肢の一つとなります。また、インデックスファンドやETFに投資を行う一方で、世界中の株価全体が下がったときに備えて債権にも投資をしておくと、よりリスクヘッジができます。

50代での資産運用では、長期的な視点を持ち、リスクを適切に管理しながら、安定した収益を目指すことが重要です。これらの投資方法を通じて、定年後も安心して生活できる資金を構築することが可能です。

米国株やクレカ積立による投資信託に興味のある方はマネックス証券がおすすめ!
マネックス証券では分析ツールが充実しているため、市場調査にも活用できます。
マネックス証券でNISAやiDeco、株式投資を始めたい方はこちらから

不動産投資

貯金や株式投資だけでは、為替や相場によって損をしてしまう可能性があります。債権同様、そのリスクヘッジとなるのが不動産投資です。もちろん不動産にも損失リスクはあるため、利回りが良く、下がりづらい物件を選ぶ必要はあります。物件選び次第では、かなり安定して収入を得られる非常にいい投資方法と言えます。

不動産選びのコツはこちらの記事を参考にしてください。
https://koalab-nisa.com/real-estate/

また、すでに土地を持っている人は、その土地を活用することで新たな収入源を作り出すことができます。空き家や空き地を持っている人は、その活用方法を検討してみましょう。また、今住んでいる家や土地を活用し、地方や新しい家に引っ越すという選択肢もあります。いずれもどのように土地を活用できるか、専門家に聞いてみることをおすすめします。

【PR】タウンライフ
土地活用の最初の一歩として、さまざまな会社から提案を一括で受けられるタウンライフ土地活用がおすすめ。あなたに合った土地活用プランから見積もり、周辺エリアの調査までを無料で実施。優良企業複数社の中で比較もできるので安心です。
たったの3分で申請できるので、土地活用が気になる方はこちらからお申込みください!

どうポートフォリオを構築する?リスク管理と投資戦略

50代の投資家にとって、資産運用におけるリスク管理は非常に重要です。適切なリスク管理と投資戦略を実行することで、市場の不確実性に対処し、資産の安定成長を目指すことができます。

投資ポートフォリオのバランス調整

長期間にわたって安定した収益を確保するためには、投資ポートフォリオのバランスを定期的に調整する必要があります。市場環境の変化や個人の財務状況の変化に応じて、ポートフォリオ内の資産配分を見直し、リスクを適切に管理しましょう。

長期的視点の維持

投資においては、短期的な市場の変動に惑わされず、長期的な視点を持つことが重要です。市場は時間とともに回復する傾向があるため、短期的な損失を過度に恐れず、長期的な目標に焦点を当てましょう。

リスク分散の実践

資産の分散は、リスクを減らす効果的な方法です。異なる資産クラス、地域、業種にわたって投資を分散させることで、一部の投資が不振でも全体のポートフォリオに与える影響を抑えることができます。
基本的には先ほど紹介したオルカンやS&P500の投資信託もしくはETFをNISAを活用して投資を行うことをおすすめします。一方で、あまりに多くの資産をそこに分配すると、株価全体が下がったときにお損失を受けることがあります。そのため、日本やインドの株式、アメリカの債券や不動産、金といった異なる資産に分配することが大切です。債権や不動産、金といった資産を運用するETFもあるため、そちらもおすすめです。

定期的なレビューと調整

経済環境の変化、人生の変遷、市場の動向などに応じて、定期的に投資ポートフォリオをレビューし、必要に応じて調整することが重要です。このプロセスを通じて、ポートフォリオが常にあなたの目標とリスク許容度に合致していることを確認できます。

リスク管理と投資戦略の実践は、50代の投資家が直面する挑戦に効果的に対応し、資産を安全に成長させるために不可欠です。適切な計画と戦略をもって、退職後の安定した生活資金を確保するための基盤を築くことができます。

結論:今からでも遅くない。大切なのはリスク分散

50代からの投資は、決して遅すぎることはありません。むしろ、この時期は豊富な人生経験と財務的な安定性を背景に、賢明な投資決定を下す絶好の機会です。重要なのは、自身の目標とリスク許容度に合った投資戦略を立て、資産運用に対する正しいアプローチをとることです。

本記事では、50代の投資家が直面する特有の課題と、それらに対処するための具体的な戦略について説明しました。リスク管理と投資ポートフォリオの適切な管理、さらには投資知識の継続的な更新など、これらの要素はすべて、安定した未来を築くために不可欠です。

投資を始めることは、未来への第一歩を踏み出すことと同義です。始めるのに遅すぎるということはありません。分散投資、高配当株式、インデックスファンド、定期預金や債券など、さまざまな投資手段を駆使しながら、自分にとって最適な資産運用の道を見つけ出してください。

タイトルとURLをコピーしました